熊本県玉名市の子育て支援センターでは、利用者支援事業を2拠点で始め、子育て応援サイトを立ち上げました。

本文とグローバルメニュー・サイドメニュー・フッターへジャンプするためのナビゲーションスキップです。

玉名市 子育て応援サイト たまログ

お電話でのお問い合わせ

玉名市では 笑顔あふれる子育てを 私達が応援します。

本文のエリアです。

出産したら

新しい家族と安心して生活するために、気になることなどお気軽にご相談ください。

赤ちゃん誕生

出生届・各種手当の申請

<出生届>

■届出期間:生まれた日を含めて14 日以内
■届出先:本籍地または出生地あるいは届出人の所在地の区市役所・町村役場
■お問い合わせ:市民課 TEL:0968-75-1116 または各支所市民生活課

<児童手当>

中学校修了前までの児童を養育している方に支給されます。(公務員の方は、勤務先に申請。所得による制限があります。)

■支給額(月額): 申請の翌月分から支給(月末に出生した場合はその日から15日以内に請求すれば出生  翌月分から支給されます。)

 ◎3才未満の児童 ……… 一律15,000 円(月額)
 ◎3才以上小学校修了前の児童
       第1子・第2子……………10,000円(月額)
     第3子以降………………15,000円(月額)
 ◎中学生 ………………… 一律10,000 円(月額)
■お問い合わせ:子育て支援課 TEL:0968-75-1120 

<子ども医療費助成制度>

病気やけがで医療機関にかかった場合、保険診療に係る一部負担金の全額を助成します。ただし、健康保険による高額療養費、付加給付金または公的補助があるときは、その額を差し引いた額となります。

■対象:玉名市に住民登録をしている0歳から中学校修了までの子どもで
     医療保険各法の被保険者または被扶養者である子ども
■受付:医療費助成を受けるには「受給者証」が必要になります。
※必要なもの……・・ ● 保険証(子の氏名が入ったもの)  ● 印鑑(認め印)  ● 預金通帳(父もしくは母名義)
転入された方は、所得課税証明書(所得・課税状況・扶養人数等記載されたもの)が必要となる場合があります。
■お問い合わせ:子育て支援課 TEL:0968-75-1120 

<出産育児一時金>

出産した時に、原則加入している健康保険から、出生児1人につき42万円が支給されます。
 ※医療機関等への直接支払制度を希望される場合は、出産予定の医療機関へお問い合わせ下さい。

■問合わせ:玉名市国民健康保険に加入の方―   保険年金課 TEL:0968-75-1117 
        国保以外の方―   勤務先、協会けんぽ、健康保険組合など

1か月

<1か月児健診>

出産した医療機関で受診してください。

2か月

〈こんにちは赤ちゃん訪問〉

  • 保健師または助産師が、ご家庭へ伺います。赤ちゃんの身体計測や成長、お母さんのからだや心について、お尋ねします。 

■お問い合わせ:玉名市保健センター TEL:0968-72-4188

3か月~3歳6か月

●母子保健推進員が、4か月健診のご案内などに伺います。

はじめてのもぐもぐ教室
 第1子の子どもさんを対象に離乳食と歯についてお話します。
 ■対象:第1子とその保護者
  (希望があれば第2子以降の方も参加できます。)

4か月・8か月・1歳8か月・3歳6か児健康診査

乳児(4か月・8か月児)健診は、医療機関での個別健診です。幼児(1歳8か月・3歳6か月児)健診は、保健センターでの集団健診です。身長・体重計測、内科診察、発育発達など成長をお尋ねしたり、離乳食や幼児食についてお話します。
幼児健診では、歯科健診や心理士による相談も行っています。

■お問い合わせ:玉名市保健センター TEL:0968-72 – 4188

ページトップへ戻る